山梨にも桜が咲きました。
家の近くには桜が無いので、白州まで行ってきました。
もちろん自転車です(笑)

晴れて空気が澄んでいるので、南アルプスがよく見渡せます。
そういえば、前日にも行ったばかりでしたね(^^;

相変わらずの貸切道路。
信号もなく一直線。
ストレスというものを全く感じずに走ることができます。

道端にちらほらと桜の木が見えてきます。
東京のような桜並木はほとんどありません・・・

桜のほかにも、植物に色がついてきました。
季節の移り変わりを肌で感じることができます。

神代桜の手前にある桜並木に到着。
このあたりでは名所らしく、撮影している方が多くいました。

ちょうど見頃だったようです。
暖かく風もなく、まさに花見日和。

こちらは梅の花でしょうか?
すいません、本当に植物には疎いのです・・・(^^;

しばらく桜を眺めて、先を進むと釜無橋からも桜の木が見えました。
東京で育った身ですが、神田川や井の頭公園といった桜の名所の近くで生活をしてきました。
そのせいか桜を見ずに春を越すことに、どこか違和感というか抵抗のようなものを感じます。
今年も桜を見れたことに満足して、帰ろうかと思ったのですが・・・
予定より時間が早い?
もうちょっと走りたい。
こういう時は意外と頭の回転が早いわたくし(笑)
移住して間も無い身なのに、瞬時にコースが思い浮かびます。

以前から一度やってみたかった、141号を須玉から清里まで走り通し。
足が残っている時に挑戦しないと無理なコースかも・・・
まずは高根のセブンイレブンで休憩しましたが、こちらも桜が咲いていました。

新商品のあんバタートーストを買ってみましたが、自転車乗りには嬉しい美味しさ!
豆乳と組み合わせて最高の補給食になりました(笑)

元気付いたところで141号を進むと、道の駅南きよさとで鯉のぼりを見ることができました。
ここまでスケールの大きい鯉のぼりは久しぶりに見ました。
東京ではなかなか見ることの出来ない光景です。

その後は山岳区間へと入り、高原といった雰囲気になります。
しかし141号は日陰が多く、やはりわたくしは上に見える28号の方が好きかな・・・
それにしても、地図で見ると分かりますが、このあたりは直線の勾配区間が多いです。
疲れている所を視覚に入ってくると、精神的にも結構くるんですよね(^^;
それでいて、後半になるほど勾配はきつく、清里付近ではほぼ10%に近い気がします。

清里のセブンイレブンで休憩します。
このお店、8%勾配の途中にあるので、遠目から見ると何だかすごい佇まいです(笑)
時間的にも体力的にも、これ以上先に進むことは出来ないので、高原ラインを通って帰ります。

といっても、もう少し上ることになりますが、頑張ってペダルを回します。
このあたりは、調布市や小金井市、立川市などの学生寮があり、聞き慣れた地名にほっとします。

もう十分に疲れているのですが、天気は最高の一言で気持ちが良い!
平日なので車もほとんど走っていません。

この日は富士山が見えました。
下に見えるのは、おそらく長坂や白州の方ですかね。
ずいぶんと上ってきたことが分かります。

たまには自分の自転車と写真を撮ります(笑)
このあとは下りのみ。
気持ち良く坂を下って帰宅しました。

あぁ〜疲れたと思ったら、結構なボリュームでした。
白州エリアと清里野辺山エリアは混ぜない方が良いと学習しました(^^;
コメント