八ヶ岳の紅葉も終わろうとしています。
桜もそうですけど、あっという間に終わってしまうから寂しい・・・

先日は車でみずがき湖へ行きましたが、今回は自転車で野辺山方面へ。

八ヶ岳高原大橋で撮影。
橋の真ん中で写真撮れるのは自転車乗りの特権かもしれません。

よく晴れていて富士山も見えました。
絵に描いたような景色ですが、写真の加工は何もしていません。

こちらは橋を渡った先にある駐車場から撮影。
駐車場も満車状態で、スルーされる車がたくさんいました。
ここでも自転車は満車なんて関係なし!
坂を上ってきたご褒美です(笑)

28号線はここから清里へ上っていきますが、途中は車を止める場所なんてありません。
しかし、自転車ならちょっと路肩に止めて撮影も。

徒歩でここまで来る人はほぼいないでしょうね(笑)
自転車乗りは良い思いをできるのです!
でも、坂の途中だから自転車倒れないように気をつけます(^^;;

清里も日中の温度は一桁。
すっかり寒くなってしまいました。

でも風がないので、日が当たっていれば結構暖かい。
馬も気持ち良さそうです。

ちょっと下って今度は141号線で上り返し。
ここも良い感じで色付いていました。

そしていつもの清里のセブンイレブンで休憩。
さすがに飲み物はホットを選びましたよ(笑)
わたくしの選ぶ、セブンイレブンの最安かつ美味しい組み合わせ。
これで320円ぐらいですからね。
一人の時は節約しますよ!

そして平沢峠。
ここもすっかりお約束ルートになりました。
やはり続けていると、自分のルートが出来てきます。

すっかり日も短くなり、15時を過ぎると急激に気温が下がり始めるので帰ります(^^;;
野辺山の最高地点踏切には村営のトイレがあるので、いつもお借りしております。

そして高原道路をひた走り、まきば公園。
この高原道路は最も走行数が多い道路です。
清里、野辺山方面に来る時は、必ずと言って良いほどこの道路を使います。
ローカルレジェンドは譲らない(笑)

まきば公園を歩く人たちもほとんど見なくなってしまいました。
つい一ヶ月前まで賑やかだったのに寂しいものです・・・

さむい下り坂を一気に下り、道の駅まで戻ってくると・・・
街路樹がすべて枯れてしまっていました(^^;;
いかんいかん!!
完全にネガティブなテンションになってます(笑)
いっそのこと冬になってしまえば、諦めがつくのかもしれません。
自転車に乗っていると、季節の移り変わりを肌で感じやすいですからね。
あぁ、これも自転車乗りの特権かもしれませんね!




コメント