日に日に肌寒くなっております。
早朝は10度ぐらいまで気温が下がるようになりました。
日中はそれなりに気温が上がるので過ごしやすいのですが、そろそろ長袖のシーズンになりそうです。

家から更に標高の高い場所にある、清里と野辺山。
年内はいつまで走れるのか。

この間まで大汗かいて到達していたのに、今は肌寒いぐらいです(^^;
清里で気温は17度。

ちょっと下ってみると、肌寒いよりも寒い?
アームウォーマーぐらいは必要です。

ちょっと肌寒くなると、あっという間に観光客も減ってしまうから寂しい・・・
都会に住んでいた時は、どこに行っても人、人、人・・・
どこか空いている場所はないのか!なんて思っていました。
しかし、こっちに来てから渋滞は無いし、商業施設に行っても混雑していないし。
快適だな〜なんて思っていたけど、それに慣れてしまうと・・・
にぎやかな時間が恋しくなる(笑)

人間勝手なもので、それが叶ってしまうとその逆を求める?
コンビニも空いていると、なんだか寂しくなります。

その代わり、ベンチは独り占め状態(笑)
こちらのコンビニは結構な確率で店頭にベンチが置かれています。
だからハイシーズンはほぼ座れません。

こちらのコンビニもよく利用させてもらうので、最近お店の方から声かけられるようになりました。
小淵沢から上ってきましたとか言うと驚かれます。
まあ、自転車で清里や野辺山へ行くという概念は普通ありませんよね(笑)

その後は野辺山方面へ・・・といつもはなるのですが、本日は用事があって折り返し。
高原道路を走り、まきば公園。
本日も牛が多い!

いつもはスルーするまきばレストランの駐車場で休憩しました。
サイクルラックもあり、自転車ウェルカムのようです。
たぶん(笑)

駐車場の奥では素晴らしい景色を眺めることができます。
公園内は遊歩道もあるので、ドライブと食事がてら散歩も良さそうですね。

たまには自転車と景色も合わせて撮影。
それにしても、ここは標高1,400mあります。
このあたりでは平沢峠山頂に続いて標高の高い場所です。
風抜けも良いので、じっとしていると寒い!
そんなことで、その後はささっと下って帰宅しました。

短時間でどれだけ走れるかというのも、実は今回の目的。
休憩時間合わせると約2時間半ぐらいですかね。
それでも1,000up出来てしまうコスパの良さ!
これが白州エリアになると、この半分ぐらいになってしまいます。
贅沢言うなって感じですけどね(笑)
年内走れるだけ通ってみようと思います(^^)
コメント