ジロデ信州に初参加

走行記録

先週の日曜日はジロデ信州に参加してきました。

毎年アニメーターさん達が集って走るロングライドイベントです。

と言っても、基本的には自由参加なのでお誘い頂いてわたくしも初参加!

そしてコースの内容なのですが、東京から富士見高原までの約150km。

途中、奥多摩ありの柳沢峠ありの獲得標高は3,200mというハードなものです。

さて早朝スタート地点に向かうわたくしでございますが・・・

自宅は小淵沢、ゴールの富士見高原までは目と鼻の先。

スタート地点の東京まで行くと、訳のわからないことになるのです(笑)

ということで、ハーフコースという選択をさせて頂きました。

ハーフ組の出発地点でもある山梨市の万力公園に向かいます。

自宅からは約55km。

万力公園からゴールの富士見高原までは約60km。

往復でざっくり120kmという感じでしょうか。

獲得標高も行き帰り合わせると約1500m。

ちょうど良いロングライドではないでしょうか!

曇ったり晴れたりの繰り返し。

早朝小淵沢の気温は13度ほどで肌寒いですが、韮崎、甲府あたりはまだ上ります。

そしてゴールの時間帯は小淵沢や富士見も22度予報だったので、半袖にアームウォーマーという軽装で出発しています。

ジャケット着れば?って話ですけど、韮崎までの下りのために荷物が増えるのも面倒なので着ません(笑)

そんなことで、行きは下り基調なので休憩しながらでも、2時間半ほどで着いてしまいました。

自転車で走っていると気がつくのですが、甲府までは下り基調。

そして甲府を過ぎると少しずつ上り基調に変わっていきます。

甲州から山越えする区間に少しずつ入っているということでしょうね。

そんな地形変化にも気付きやすいのが自転車の楽しいところ!

他のハーフ組の方々も到着して準備を進めていました。

わたくしはサイクルハウスイシダさんご一行が到着するまで池の前で休憩・・・

と思いきや、ほぼ同じくして到着(^^;

クラクションで挨拶されなくても、一発でわかるダッジの存在感(笑)

ゼッケンを受け取って準備をします。

毎年キャラクターが違うのですが、アニメーターさんが手がけただけあって可愛らしい!

過去にはこのようなデザインや・・・

このようなデザインまで。

最後にゼッケンはもらえるので、これから毎年コレクションしましょうかね(笑)

準備が整ったところで、スタートの10時になりました。

各グループさん達が感覚を空けてスタートしていきます。

わたくし達は最後の方のスタートでした。

そしてフルで参加する方々は、早朝6時頃に東京を出発しています。

途中でつかまるか、それとも逃げ切れるか?

ゴールまでは次回書いていきたいと思います。

Joy Works

コメント

タイトルとURLをコピーしました