チェーンのメンテってどのぐらいの頻度でやるものでしょうか。
汚れたら?何となくスムーズではなくなったら?
最初は何キロ走ったらとか、メモしながらやっていましたが、今は適当です(笑)
まあ結局のところ、走る環境で変わると思いますので。
路面が汚れている所走れば、それだけチェーンも汚れを拾います。
雨が降ってきてしまえば、オイルの種類にもよりますがメンテは必要です。
だから感覚優先でメンテをするようになりました。

汚れたら、明らかにフィーリングが悪くなってきたらクリーニング、注油です。
そこで億劫になりがちなのがクリーニングなのですが、出来ればマメにやった方が良いと思います。
僕の場合ですけど、普段はクリーナーを吹きかけてウエスで適当に拭き取るだけ。

自転車を洗うときだけ、スプロケットやチェーンもしっかり洗います。
結構知られていないことかもしれませんけど、オイルって洗浄効果もあります。
チェーンのコマに多少古いオイルが残っていても、新しいオイルがそいつを押し出してくれます。
ただし古いオイルが完全に固着してしまう前に限った話。
だからメンテナンスは多少適当であっても、マメにやってあげた方が良い。

ウエスに黒いオイルが付かなくなるまでクリーニングをする必要はないと思います。
もちろん毎回きっちりやるに越したことは無いと思いますが、皆様そんな時間や気力に余裕はないはず(笑)
そんなことなので、僕はクリーナーやオイルを湯水のように使います。

クリーナーはエバーズのメタルケアー、オイルはワコーズのチェーンルブです。
僕にとってメタルケアーは優れもので、優れた洗浄機能に加え、これ自体にも潤滑効果があります。
だからオイルは本当に少量で済みます。
いくら高いクリーナーやオイル使っても、汚れてしまったら同じことですからね・・・
心置きなく使えるぐらいのもので僕は満足しています。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3bde3ee2.c2cb123d.3bde3ee3.40cfa902/?me_id=1259585&item_id=10362664&pc=https%3A%2F%2Faffiliate.rakuten.co.jp%2Fimg%2Fdefault_image.gif)


コメント