連休の最終日は一日フリーになったので走りました。
前半は天候が優れなかったので、8日振りだったかな・・・

後半はしっかりと晴れてくれました。
湿度も抜けて気持ちの良い天気です。

とりあえず28号で清里を抜けて、野辺山まで来ました。
さて、どうするか。
東京の時と同じです。
行き先はほぼ決まらず、その時次第(笑)

南牧村のセブンイレブンまで来て休憩しますが、ルートはメルヘン街道に決まり。
ただ、八千穂まで行ってしまうと時間オーバーになりそうなので、松原湖を経由することに。

141号の松原湖入口交差点から480号に入ります。
480号をひたすら上っていくと、八千穂から来るメルヘン街道に合流します。

とても長閑な道路なのですが、序盤から厳しい勾配が続きます。

松原湖周辺で一時緩みますが、その後は5〜12%ほどの勾配が約10km続きます。
この区間が最も苦手で、みるみる足が削られていきます・・・
後半は勾配が緩み、スピードを乗せるべきなのですが無理(笑)

本日もぼっこぼこにやられて、レストハウスに到着。
序盤が急勾配な峠は本当に苦手・・・
ヤビツ峠なんかが良い例かもしれませんね。
あそこは何回走っても自分のペースが作れません(^^;

さてさて、水分補給をしたら先を進みます。
そして、ここからがメルヘン街道。
麦草峠とも呼ばれ、頂上まで約7kmほど走ります。
この区間の勾配はそれほど厳しいものではないのですが、ここに来るまで結構やられています(笑)

ゆっくりペダルを回しながら頂上に到着。
標高2,000mを超えてくると涼しいです!

森林限界には達しませんが、それらしい雰囲気は出てきますね。

天然クーラーでしばし休憩。
来月末頃には肌寒くなってるのでしょうかね・・・
レストハウスから頂上は11〜4月まで積雪のため通行止めになります。

その後は一気に下山。
15時を過ぎていたので、もうそこまで暑さを感じません。
この後はゆっくりと景色を眺めながら帰ることにします。

こちらはコスモスですかね。
植物に疎いわたくしは、いつもGoogle様だより(笑)
このあたりは植物の発色がとても綺麗です。

色が濃いというのでしょうか。
こうやって何気なく立ち止まってカメラを向ける機会が増えたように思います。

そんなことで小淵沢に帰還。
家の近くのローソンで水分補給します。
というのも、途中でボトルの水が切れてしまいました(^^;;
蓼科方面から小淵沢にかけては、コンビニが一切ありません。
自販機や飲食店もほぼないので、早め早めの補給か多めに携帯した方が良いかもしれません。

そんなことで100kmの2,000up。
なぜかいつも走っている清里や野辺山エリアより疲労感があります(^^;
メルヘン街道の長い勾配区間にやられてしまうのかもしれませんね。
やっぱりメルヘンってのは名前だけなように感じます(笑)
コメント