東京から帰宅して、少し時間に余裕ができたので走りました。
まだ梅雨明けしていないのですが、ほとんど雨の気配がありません。

快晴とまではいきませんけど、これぐらいの方が良いです。
少し風もあって気持ち良いぐらいです。

28号に入って清里へ向かうと、少し雲が増えた?

う〜ん・・・上の方は降っているのだろうか(^^;

とりあえず清里駅まで来ましたが、更に上の高原道路は雷が聞こえるので危険と判断。
牧場通りを下って、141号で再度清里まで上がって終わることにしました。

清里駅前にはSLが展示されています。
お隣の野辺山駅前の公園にもSLが展示されていますが、いずれもかつて小海線を走っていたC56のようです。
われら自転車乗りとしては、C56とか言われるとコルナゴを思い浮かべてしまいそうです(笑)

そんなことやっているうちに、さっきよりも雲が近くなってきました(^^;
すぐに28号へ向かい、そのまま下って帰ろうと思いましたが・・・
下っている最中にポツポツと来たと思ったら、あっという間に土砂降り!
この28号、勾配が結構きつくて雨の下りはかなり怖いです。
さらに道路上には山から流れてくる水もあり、泥を跳ね上げながらの走行・・・
いろいろと集中力が低下しますが慎重に下ります。

下って八ヶ岳大橋を越えるとトイレがあるので、そこで雨宿りしました。
一部青空が見えますが、雨の勢いは止まらず・・・
天気予報を見ると、曇りのままなんですがね(^^;

この雨で気温が一気に低下。
気温が19度まで下がり、ずぶ濡れと半袖の身としては寒いぐらいでした。
こんなのでまた風邪ぶり返したらシャレになりません・・・

いやぁ、それにしても良い水弾き。
ちょうど一年ぐらい経ちましたけど、コーティング被膜は衰えていません。

濡れた道路の泥を跳ね上げながら走りましたけど、雨の勢いで結構キレイ(笑)

ってことは、水をかけるだけでこのぐらい綺麗になるってことですね。
なんてね・・・ちゃんとテストを重ねて施工しております(笑)

汗の跡がついたハンドルなんて、逆に綺麗になったぐらい。
コーティングってロードももちろんですけど、シクロクロスやマウンテンバイクの人達に是非やって欲しいなと。
洗車が楽ってメリットあることだと思うんですよね。
大半の人が汚れ落とすの大変だから、面倒ですぐに洗車しない訳でして・・・
汚れなんて気にしない!って言うのかもしれないけど、出来れば綺麗な方が良いでしょ?
綺麗にしておけばより愛着も湧くし、結果的に長く乗れる気がします。
なんて営業文句はこれぐらいにします(笑)
20分ぐらい休憩していたら小降りになってきたので、多少濡れても良いやと出発。
で、その先ですが・・・

道路が水没(^^;
歩道側は水深10cmぐらいで済んだので、自転車担いで渡りましたよ。
ここ超えないと帰れないし(笑)
車道の最深部は黄色いセンターラインが見えないので、おそらく20cm以上はあったのではないかと・・・
実はこの先で車2台がエンコしてました。
そのうち1台は勢い良く突っ込んだらしく、水を巻き込んでアンダーパネルが吹っ飛んでました(^^;
SUVとかだったらまだ分かるけど、普通のハッチバック車でこの深さは無理ですよね・・・
この先もこんな川みたいな水溜りがあるのではと、ヒヤヒヤしましたが、この先は晴れてました。
シクロクロスでもやってきたのかってぐらい、泥だらけになりましたが無事帰宅。

ここまでずぶ濡れになって泥だらけになると、なんか童心に帰ったように気持ちが良い(笑)
前に経験者が言っていたことがわかる気がします。
まあでも、一般道でやるもんではないですね(^^;
コメント