一泊二日の東京でしたが、目的は奥多摩だけではありません。
まず初日は奥多摩を走行後、サイクルハウスイシダさんへ。
今回はお仕事の件ではなく、富士ヒルで立て替えて頂いた分をお支払いに。
普段からお世話になってますので、ご挨拶もかねて。
あとチェーン交換をお願いしました。

そういえば前回交換したのはいつだったか・・・
忘れるぐらい前の話ですが、5,000kmは優に超えているはずです。
それでもチェーンの伸びはありませんでした。
ただ、やっぱりなんかすっきりしないので交換です(笑)
わたくしアウターローとか平気で使います。
インナーに入れるタイミングでないと判断すれば、多少の距離ぐらいは全然使います。
それでも伸びとはあまり関係ないのかもしれません。
それよりも、シフトチェンジの時に丁寧な操作が出来ているかどうかの方が重要かと・・・
チェーンにテンションかけたまま、ガコン!なんてやってる方が、よっぽどダメージ食いそうです(^^;

その後は吉祥寺を散策。
日曜日だったので、ものすごい混雑でした。

この駅から小淵沢まで一本で繋がってるんだからね(^^;
なんとも不思議な感じです。

買い物したりしていたら、あっという間に夕暮れ。
この時間でも東京は蒸し暑いですね・・・

井の頭公園内は比較的涼しいのですが、やはり山梨とは湿度が違いますね。
瀬音の湯で汗を流したのに、この頃にはリセットされていました(笑)
そしてこの日は弟の家にお泊まり。
この気温と湿度で車中泊は無理でした(^^;

そして次の日。
9時ぐらいには弟の家を出発。
まずは埼玉の三芳へ向かい、仕事の材料を購入。

コンパウンドとバフを調達するつもりが・・・
最新のポリッシャーを使わせてもらったら、これが素晴らしくて衝動買い。
作業時短のために、これは投資だ!と言い聞かせました(笑)
男はいくつになっても道具というものに弱い(^^;
まあ、でも真面目にこれは凄いと思います!

そして、お次は川越のお墓へ。
うちは八王子と川越にお墓があるので、今回は川越に立ち寄りました。
それにしても、やはりここは暑い・・・
ちょうどお昼ぐらいの時間でしたが、気温は39度!
日影などなく、カンカン照りの中でお墓参り。
あまりゆっくりしていると、こちらもお墓に入ることになりそうだったので、また来ますねと(^^;

松のやでササッと昼食を済ませて帰ることにしました。
圏央道経由で帰るかなと思いましたが、中央道がなぜか渋滞・・・
たぶん事故?
別に時間が無い訳でもないし・・・
ってことでドライブがてら下道で帰ることにしました。
神流湖沿いの462号を走り、その後は群馬県に突入。
上野村から先、分岐して124号という県道に入ったのですが、これがまた秘境の道(^^;
電波も入らないし、万が一エンコでもしたらマジで終了な感じでした・・・
しばらく走ると北相木村に入り、ここからは長野県。
自転車でも走り慣れた141号に入り、清里から山梨県へ。
東京から埼玉、群馬、長野、山梨と5県を一日で走り渡ってしまいました(^^;
ナビでは4時間と案内していましたが、3時間ちょっとで到着。
ちゃんと法定速度ですよ(笑)
理由は信号が無いからだと思います。
ぶっ通しで走っていたので、途中の写真が何もございません・・・
自分でもいつも思うのですが、ブログやってるんだから撮れよってね(^^;
まあ、そんなことで一泊二日の遠征でしたが、なかなか楽しめる内容でした。
次の東京は8月の夏休みかな。
今度はもう少しゆっくりしようと思っています。
コメント