次はロングクランクが流行る?

自転車雑談

ショートクランク流行ってますね。

150㎜とか155㎜とかがそれにあたるのでしょうか。

結構極端に短いのが流行ったな・・・という印象です(^^;

170から150に変えると、どんな違和感があるんだろうとか。

例えば今後ロングクランクなるものが流行って、170から190なんてことになったら?

そんなこと起きる訳ないって思うかもしれないけど、その逆は起きているのが今。

個人的な意見ですけど、ショートクランクはある程度のペダリングスキルがないと活かせないと思っています。

短くなると言うことは、必然的にロングクランクよりもトルクがかからない。

ケイデンスを上げていく必要があるように思います。

ケイデンス90とかで回し続けるって結構大変ですよ・・・

そんなの初心者だったらほぼ無理でしょう・・・

販売側は新規のお客さんに対して、どのように勧めているのでしょうか。

流行りって、本当に字の通り。

ロードバイクの歴史の中で、本当に使い続けられてきた長さは?

165〜170ぐらいなんじゃないですかね。

だから、やっぱり今後もこのあたりに帰ってきそうな気がします。

ちなみにわたくしは、もう6年ほど172.5㎜を愛用しています。

そのまえは170㎜。

自分の脚質が回転重視ではなく、トルク重視だと気づいたからです。

正直な所、175㎜ぐらいでも回せると思います。

だからショートクランクが流行っていても、今からわざわざ逆方向に持っていこうとは思わない。

流行りに乗らないと格好悪いとか、そういう価値観だけは染み付いてほしくないです。

ただね、ショートクランクという選択肢が増えたことは良いことだと思うし、それは広めた方が良いのではないでしょうか。

だって、人力なんだから脚質なんて人それぞれ。

それこそ趣味で向き合うなら、自分が乗りやすいと思う方を選べば良いだけじゃないですか。

ショートクランクの方が良い!ってのはどうだろうな・・・って話です。

流行りって一時は跳ね上がるけど、その逆も勢い付いたりするから怖い。

ロードバイクのハードルを上げたり、それこそ人口を減らしてほしくないのです。

いろいろ記事を読んでいたら、ちょっとそんなことを思いました。

すいません字が多いですね(笑)

JoyWorks | カーコーティング | 山梨県
山梨県を拠点とする自動車や自転車のコーティング業を営むJoyWorks。その他、各コーティング施行が可能。

コメント

タイトルとURLをコピーしました