映画のようなことを言っていますが、東京に行ってきたとおいうお話です(笑)
目的はミクの納品と、わたくしのホイール修理。
25日の早朝4時に出発。
小淵沢から東京まで約150kmあります。
こちらに来てから、この時間帯を走るのは初めてです。
言うまでもないのですが、道路はガラガラ。
韮崎市街まで信号はほぼゼロ。
これだけで距離30kmをほぼノンストップで走れてしまいます。
そして最初の難関が甲府市街。
県庁所在地だけあって、20号はいつも交通量が多めです。
そして、信号の数も八王子市街ぐらいはあるので、抜けるのに少し時間がかかるのです。
なので、いつも韮崎から高速に乗って東京へ向かいます。
ですが早朝は交通量ほぼゼロ!
信号も夜間早朝は車道優先になっているようで、ほぼ止められることもなく・・・
あれ?1時間で勝沼まで来ちゃった(^^;
時間には余裕があるので、そのまま笹子トンネルを抜け、大月を通過して・・・
ノンストップで大垂水まで来ちゃった(笑)

はい、ここまで来たら高速使うのも勿体なくなり、下道で東京まで来ました。
コインパに車を止めて、朝の井の頭公園を散歩。
住んでいた時は写真なんて撮ることはほぼなかったのに・・・

下道使って爆速で来れてしまったせいか、なんか変な感じ?
さっきまで小淵沢にいたんだよなぁ・・・
下道で150km走ってきたとは思えない変な感覚。
150kmって空いていればこんなもん?
なんか東京にいた時と距離の感覚みたいなものが変わってきています。
東京の10kmの移動が、山梨では30〜50kmみたいな感じです(^^;

懐かしの出発地点。
自転車で走り出す時は、必ずこの公園通りを走り抜けていました。
桜も終わり、すっかり新緑のシーズン。

早朝の井の頭公園はとても静か。
緑も多いし、この時だけは山梨と雰囲気変わらないかも。
まあ、日中は賑わいますけどね・・・
では、自転車屋さんへ行こうかと言いたいところですが、もちろんこんな時間にやっていません(笑)
午前中はちょいと電車で柏まで行きます。
野暮用と言いますか・・・
吉祥寺から中央線で東京。
東京から常磐線で柏。
約1時間。
早いなぁ・・・
東京の移動は電車に限る!
ということで、午後のお話はまた後日です(笑)
コメント