連休は地元でおとなしく

走行記録

連休最終日に書いております。

今年の連休は天気が良くありませんでした。

東京に行って久しぶりに灼熱ライドとか考えたりもしたのですが(笑)

前半はほとんど降られてしまい、後半は友人が来てくれることになっていたので東京遠征はパス。

てなわけで、いつものコースから出発(笑)

東京の時はまず尾根幹。

そこからコースを決めていく感じでした。

こちらに来てからは、まずは清里。

そこからコースを考えていく感じでしょうか。

いつの時でも、マイコースがあることは大切だと考えています。

野辺山を超えてレタス街道。

この道路は本当に走りやすい。

交通量も少ないし、ご覧の通り路面がとても綺麗です。

そして素晴らしい夏空!

写真加工してない?って思われるかもしれませんが、真面目に何もしておりません(^^;

レタス街道は小海線と並走しており、踏切もいくつかあります。

今後、踏切は増設できなくなりますし、どう考えても減少していきます。

このカンカンという音は希少になるのかもしれませんね。

都会ではほとんど聞かなくなってしまいました・・・

この日は川上村まで下り、上り返すことにしました。

しばらく千曲川に沿うように走ります。

この辺りは住民の方ぐらいしか道路を利用しないようで、とても静かな場所です。

自転車に乗っていても川の音が聞こえてきて、それだけでも涼しくなります。

上に見える橋は川上大橋。

レタス街道を下ってくる直前に分岐する道路で、あちらも141号に繋がっています。

ちなみに、この高低差を小海線もレタス街道とほぼ一緒に並走しています(^^;

平均勾配は約3%のようで、まさに山岳鉄道といえる路線ですね。

さて川上村から再び野辺山を目指していきます。

ここから141号に上がっていく坂が地味につらいのです(笑)

途中レタス畑にスプリンクラーがあり、これぐらいなら・・・と通過したら・・・

意外にも水量と水圧があり、結構びしょびしょになりました(笑)

まあ、でもこの季節であればこれは気持ち良いシャワー。

程よく冷却できてリフレッシュ!

ちょっと宣伝して良いですか?

ちゃんと水弾いてるでしょ?(・∀・)

これでもコーティング施行してから約3年経ちました。

JoyWorks | カーコーティング | 山梨県
山梨県を拠点とする自動車や自転車のコーティング業を営むJoyWorks。その他、各コーティング施行が可能。

ぜひぜひ、よろしくお願いしますm(_ _)m

期待を裏切ったらお代は頂きません!(笑)

帰り際、小腹が空いたので野辺山のセブンイレブンで休憩。

最近、セブンのこのカフェラテをよく飲みます。

安いし(笑)

そして、この日も野辺山とさようなら。

東京に住んでいた頃は、ここに来ると帰るのが嫌になっていました。

下山する時のあの気持ち。

現実に戻っちゃうー!みたいな感じですかね(笑)

だけど、今はここがほぼ地元。

また明日来るねってこともありえます。

クソ贅沢なことやってますね(^^;

高原道路を走るいつもの帰路。

この道路、すごく走りやすくて良いところなのですが、いつも最後になるので結構疲れてます(^^;

全体的に下り基調なのですが、所々で微妙にきつい勾配があるので、無理せず緩く走ります。

最後は一気に下って小淵沢。

気温がだいぶ上がっていることに気付きます。

それでも標高は1,000mあるので、都会と比べれば涼しいです。

さっきまでいた世界が普通ではないということですね(笑)

なんで獲得標高が出ないんですかね(^^;

いちおう1,128mということで、勝手にノルマの1,000アップはクリアしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました