毎年恒例の初日の出ライド。
日の出は6時50分らしいので、30分前には家を出発します。
起床すると窓がガタガタ音を立てており、外に出ると少し風があります。
でも暖かい!
毎年元旦は冷え込み、昨年はマイナス2度まで下がり、一部路面が凍結していたのを覚えています。
ガーミンを見ると気温7度?
寒いという感覚すらありません。
そんな異例の暖かさの中を多摩川目指して走っていきます。

多摩川原橋に到着して数分すると、太陽が顔を出し始めました。
橋の上は満員御礼。
日の出と同時に歓声が上がり、やっとここにも賑わいが戻ってきたと感じます。

普段から早朝ライドを続けているので、橋から日の出を見る機会は何回もあります。
だけど初日の出はやはり特別な感じがあります。
今年のことを考えたり、願ったりしてしまうから不思議なものです。

そしてドグマ君!今年も一年頼みますね!
普段から景色ばかりで、あまり自転車を撮らないけど、この子がいなくては成り立ちません。
早いもので、今年の3月で納車から2年が経ちます。
これからもいろんな場所を共にするから、大事にしてあげたいところです。

何枚撮るんだってぐらい撮りまくってます(笑)
毎年凍えながら拝んでますが、今年はじっとしていても寒くありません。
しばらくすると、橋の上の人も帰り始めたので、その流れに乗って橋を渡ります。
いつもは連光寺を上ってすぐに帰路に着きますが、今年は少し遠回りします。
連光寺の反対側を下り、その後いろは坂を上ります。

あっという間に日が昇っています。
日の出を拝んでいた人達が丁度帰るところだったらしく、タイミングよく撮影できました。

この後、自転車乗りの方と挨拶を交わし、この場を後にします。
永山を抜けてそのまま帰ろうと思いましたが、勢いで真光寺追加です(笑)

なぜかおしるこが飲みたくなり、途中のコンビニで休憩。
最近のおしるこは粒が残らず出るようになりましたね。
最後一生懸命啜ってるのは結構恥ずかしいので(笑)

今年初の是政橋です。
朝から風がありましたが、ここまで戻って来る頃にはさらに強くなっていました。

今年も是政橋と多摩川原橋は何度も渡ることになります。
どちらも多摩エリアを走るには必ず渡る必要がある重要な橋です。

空気が澄んでいて橋の上から富士山がよく見えます。
写真では伝わりませんが、結構風が強く、橋の上にいるとフラつくぐらいです。
帰りましょう(笑)

多摩サイ、今年もお世話になります。
いつの日か坂がメインになりましたけど、この場所は自分が初めてロードバイクで走った場所です。
今でもコースの一部に組み入れることが多く、風向きなどでいくらでも性格の変わるコースです。
ちなみにこの日は向かい風だったので、極悪でした(笑)

風はありますが、この時間で気温が11度もあります。
毎日これぐらいだと良いんですけどね・・・
向かい風にやっつけられながら、ゆっくりと帰りました。
年始からこれだけ走れれば満足です!

コメント