4月に凍えそうになりました

走行記録

4日の金曜日は良い感じで晴れてくれました。

先週は気温が落ちて、最後の三寒四温なんて言っていました。

もう何度目だよってね(笑)

野辺山のライブカメラを見たら、先日の雪もすっかり無くなっていたので出発。

いつも28号経由で清里へ向かいますが、今日は初めての141号経由。

こちらの方が山の中を進む感じで、景色はあまり開けていません。

写真の上に見える橋がいつもの28号です。

イメージですが、28号は一気に上がる。

141号はジワジワ上がる感じです。

景色含め28号経由が個人的には好きですが、141号側にはお店がいくつかあります。

まずは我らがオアシスのコンビニ、セブンイレブン。

そして、ほぼ向かいにはカレーのROCK

スイーツのアン・グーテ・ア・ラ・カンパーニュ

豆腐屋さんのだいず屋

カレーを食べてから甘いスイーツか、タンパク質豊富なスイーツか。

そしてコンビニで補給食の確保。

このエリアでは唯一すべて完結できる場所だと思います(笑)

141号はその先で28号と合流します。

ですから言葉通り好きな方を走れば良いのです。

しかし寒いです!

天気は良いのですが、清里を超えてから風が吹いてきました。

気温は8度ぐらいありましたが、風の影響で体感温度はその半分以下・・・

小淵沢は15度もあったのに・・・

前回と同じく野辺山の先にあるレタス街道。

この道路も好きです。

この日は小海線の信濃川上駅まで足を伸ばすことにします。

正確には前回がショートカット。

今回が本来のレタス街道コースだと思います。

レタス畑を抜けて、坂を下っていくと信濃川上駅。

そして道なりに進むと、川上大橋が見えてきます。

あれが前回のショートカットコースです。

ですから必然的にここから峠道を上っていく必要があるということです(^^;

ここは川上村という場所になるようです。

とても静かな場所で落ち着きます。

隣には西川という川が流れていて、本当に川の音しか聞こえません。

ものすごい贅沢。

下って標高が下がったことや、風裏だったおかげで暖かいです。

すると途端に眠くなってくるわたくし・・・

出発しましょう(笑)

坂を上ると再び冷たい風・・・

と言っても、ここを走り抜けないと家には帰れません。

時刻は15時半。

みるみる気温が下がっていく時間です。

あまりにも寒いので、コンビニでホットコーヒーを飲み、すぐに出発。

体を動かしていないと、余計に冷えてしまいます。

これで16時を過ぎれば、極寒になることは目に見えて分かるので、一目散に小淵沢を目指します。

なんだ・・・この自然に追われてる感じ・・・

デイ・アフター・トゥモローみたいじゃん(^^;

標高の高い八ヶ岳高原ラインの方がまだマシでした。

風が当たらなかったおかげかもしれません。

そして、最後に道の駅こぶちざわへ向けて、一気に下るのですが・・・

ありがたいことに、みるみる気温が上がっていくのを感じました。

本当にストーブに火を入れたみたいな感じです。

あ〜・・・あったかぁ〜みたいな感じで。

小淵沢は気温が13度あり、全然寒くありませんでした(^^;

目の前の山であっても、こんなにも環境が違うのだと改めて痛感・・・

山の上ではまだまだ冬が居座っておりました。

みなさまもお気をつけください。

JoyWorks | カーコーティング | 山梨県
山梨県を拠点とする自動車や自転車のコーティング業を営むJoyWorks。その他、各コーティング施行が可能。

コメント

タイトルとURLをコピーしました