お誘いを受けて今年は富士ヒル初参加となりました。
スバルラインは随分前に走ったきり、ほとんど記憶がありません。
ただ、長いコースだなという記憶はあります(笑)

さすがにそんなノリで走るのは少し不安なので、試走なんてことをしてみようかと。
マイカー規制期間外は富士山パーキングは無料で止められます。
その代わり、止められるスペースは一部に限られるので、週末は混むかもしれません(^^;

料金所までが地味にきつい坂が続きます。

料金所は現金のみです。
最近スマホ決済やクレカ決済ばかりで、現金を持ち歩く習慣が無くなりつつあるので注意ですね。

さて、上っていきましょう!
もちろん五合目まで写真はございません(笑)

で、真面目に走った結果がこちら(^^;
前回よりタイム落ちとる・・・
ちょっと自分でがっかり。
ブロンズ圏内だから良いじゃんって言われてしまいそうですが・・・
頑張ればシルバー届くかななんて、ちょっと甘すぎることを考えておりました。

さて、言い訳のお時間です(笑)
長いコースに腰が引けて、軽いギアを使いすぎたことが最大のポイントかと。
全体を通して勾配の緩むポイントがいくつかありますが、全くスピードが乗っていません。
わたくし高ケイデンスな走り方が出来ないので、軽いギアで回してしまうと逆に落ちてしまうのです。
そのせいか、最後の高速区間でも全く稼ぐことが出来ずに終了・・・
要するにペースが掴めなかったというやつです(^^;

でも、悔やんでも仕方がありません。
次は本番になると思いますが、イメージしながら家の近くを走るしかありません。

最近100kmで2,000upなんてやっていたものだから、足を残す走り方が癖になっていたのかも。
メリハリが必要ですね。

寒いから早々に下山します(笑)
ちなみに五合目は気温5度でした。
富士吉田は15度です。
これぐらい気温差がありますので、やはりジャケットは必要でしょう。

今度くわしく書きますが、先日購入したパタゴニアのフーディニジャケット。
この子が大活躍でした!

大沢駐車場あたりから急激に気温が下がったように感じます。
半袖で走っている方もいましたが、わたくしには無理です(^^;;

三合目からは下りでも寒いと感じることはありませんでした。
ここで休憩していると、下ってきてすぐにまた料金所へ向かう人もいましたが・・・
本気でタイム出すにはそれぐらいの根性が必要なのかもしれません。

そんなことで、ちょっと自分に自信が無くなった試走(笑)
当日まで時間は少ないのですが、やれることをやって臨みたいと思います。
コメント