ここ最近、急に仕事が増えました。
自転車のお仕事も頂いてますが、やはり車がメインとなっています。
ご近所のご夫婦からお声掛け頂きまして・・・

マツダ2の磨きとコーティング。
最近の国産車全般でいえることなのですが、塗装面が柚子肌気味です。
わかりやすく表現するとツルッとしているのではなく、少しザラつきのある感じです。
艶を出すために、磨きで塗装面を整えていきます。
右がビフォー、左がアフターです。
あくまで塗装の問題なので、極端に変えることはできません。
ただ、磨きの作業で光度を上げることは可能です。
感の良い方はお気づきかもしれませんが、これはマット塗装の原理と同じです。
この柚子肌を極限まで増したものがマット塗装。
よく自転車の施工記事でも書くのですが、マット塗装は磨くと艶が出てしまうので磨けません。
荒い粒子を潰してしまうことになるからです。
それを逆の考えで行っているのが今回の作業。

しっかりと光が当たるようになり、ボディの輪郭もはっきりとしました。

グリル周りの細かな部分も手を入れています。
こういった細かな場所で全体の仕上がりが大きく変わってきます。

樹脂部分にもコーティングを塗布しているので、変色を防ぐことができます。
施工後、ご近所なので納車に伺ったのですが、すごく喜んで頂きまして・・・
だんなさんが、僕の車もやって!と。

まさか、納車の帰りにゲレンデ乗って帰るとは思いませんでした(笑)

それで、驚いたのが走行距離。
9,100km!
最終型の3ドアなのですが・・・
これ、分かる方なら分かると思います、その価値が。
10年前に購入した時の金額をお伺いしたのですが、確実にそれ以上になっています(^^;;

もともと屋内保管の極上車だったのですが、それでも施工後は色味が濃くはっきりとしました。

もちろん背面タイヤは取り外して磨きとコーティング。

ゲレンデはこういった細かな部分が多いので、自転車で使用している小さなポリッシャーが活躍します。
『手が入りづらいから出来ませんでした』は通用しませんからね。

いやでも、ゲレンデも格好良いなぁ・・・
個人的には現行よりもこの型の方が無骨で好きですね。
これに自転車乗せて出かけたら格好良いだろうなーなんて妄想してしまいます(・∀・)
他にも作業はあるのですが、こんな感じで何かとご依頼頂くことが増えてきて、思うように自転車に乗れていません(笑)
いやいや、これは嬉しい悩みですよ!
わたくしの場合、好きすぎることが仕事になっているので、まっったく苦にはなっていません。
好きなことが忙し過ぎて、好きな自転車に乗る時間が無いのです。
今だけだよ、そんな呑気なこと言えるの!って思われるかもしれませんね(^^;
いいんですよ。
そうなったら、その時考えましょう!
コメント