八ヶ岳ロングライドを観てきた

自転車雑談

9月28日に八ヶ岳ロングライドが開催されました。

東京から仲間が2人参加されるとのことで、わたくしも観戦に行ってきました。

実はわたくしもお誘いされていたのですが・・・

コースを見てびっくり!

いつも自分が走っているコースがあちらこちらに(^^;

ということで、応援組としました(笑)

朝7時に清里をスタートだったのですが、8時から自治会のお掃除がありまして・・・

1時間ほどで終わり、その後車でコースを巡ることにしました。

ここで初めて知ったのですが、道路を閉鎖しての走行ではなかったようで・・・

ゼッケンは付けますが、レースという位置付けではないようです(^^;

ということで、皆さん車に気をつけながら、信号では止まってというスタイルです。

清里から小淵沢、白州、長坂、高根、須玉、清里みたいな順番で回るコースです。

時間的に長坂は通過しているようで、おそらく須玉あたりかな〜と先回り。

第6エイドでもある『おいしい学校』で待機。

タイミングが良かったらしく、20分ほど待っているとやってきました。

まさか、ここで待機しているとは思わなかったようで驚かれました(笑)

そして、ここからは最終エリア。

最後の踏ん張りどころでもある『海岸寺』の坂があります。

Screenshot

わたくし実は前日に走っていたりします(笑)

なかなかスペックの高い坂でして、最大勾配は15%ほどあります。

平均9.1%とありますが、感覚的にはずっと10%以上です(^^;

サラ足で上ってもきついので、既に80kmほど走っている身としては厳しい坂と言えるでしょう。

いちおうアドバイスをしますが、もう踏ん張るだけです(笑)

さて、みんなが出発したのを見届けてから、わたくしは呑気に車でゴール地点へ向かいます。

そして『清里の森』へ到着。

富士ヒルの盛大さと比べると静かなのですが、こういったイベントがあるのは嬉しいことです。

そして30分ぐらい待機していると・・・

トップ勢がやってきました!

そして3番手に黄色いジャージ。

仲間のAさんがいる!

この場所10%ぐらいの坂なのですが、思いっきりスプリントしてます(^^;;

いやスゴイ!

思わず声出してしまいましたよ(笑)

昨年はわたくしと同じぐらいのスキルだったはずなのに・・・

毎日ズイフトに励み、週末は強度の高いロングライド。

そして今年の富士ヒルではシルバーを獲得。

(来年はゴールドを目指すらしい・・・)

まさに努力の賜物のような人です。

あっという間に遠い人になってしまいました(笑)

そして、少し遅れることMさんも無事にゴール。

やっぱり最後の海岸寺が辛かったようで(笑)

こうして仲間が走る姿を見るのは初めてだったのですが、良いものですね!

ゴールして清々しい姿を見ていると、こちらまで嬉しくなるものです。

最後にゴール地点で写真を撮ってもらいました。

たまには顔ぐらい出すぜい(笑)

そんなこんなで、楽しい一日でした。

これで彼らは来年の富士ヒルはほぼ参加確定です。

わたくしは再びクリック合戦に参加します(笑)

JoyWorks | カーコーティング | 山梨県
山梨県を拠点とする自動車や自転車のコーティング業を営むJoyWorks。その他、各コーティング施行が可能。

コメント

タイトルとURLをコピーしました