八ヶ岳ロングライドの前日

走行記録

八ヶ岳ロングライドがあるということで、その前日に走りました。

というのも、自分の勝手な思い込みで、当日はクローズドになると思っていました(笑)

自宅の周辺がコースの一部になっていたので、当日は走れないかな・・・なんて。

ちゃんと調べなくてはいけませんね(^^;

ということで、天気も良かった前日に出走。

ロングライドのコースでもある海岸寺に向かいます。

川の流れる場所は肌寒いぐらいになりました。

真夏は良い冷却ポイントだったのですがね。

以前から気にはなっていたのですが、こちらは『津金の棚田』という名所のようです。

背後にもこの景色が続いていて、その先には甲斐駒ヶ岳が見える良いポイントです。

そしてはじまる海岸寺の坂。

最大勾配は15%ぐらいあります。

きつい坂ですが、峠らしい雰囲気が好きで何度も来てしまいます。

それにしても良い天気!

翌日のロングライドも快晴で、良い週末でしたね!

この海岸寺のある605号は、あまり知られていない道路のようで、車が少ないです。

そして山奥を経由して清里へ抜けるため、途中の景色も良い。

自転車乗りであれば、このルートがお勧めですね!

そしていつものセブンイレブン。

このセットが定番になってきました(笑)

そんなポカポカ陽気の中で休憩していたら・・・

目の前でこういう止め方する人達・・・

『そんなに寄せたら降りれないでしょ!』なんて、窓越しで言い合ってましたが、これどっちもどっちでしょ(^^;;

枠の中ならどこ止めても良いって解釈なんですかね。

周りへの配慮というか何というか・・・

まあ、ミラーすら畳まない時点で両者とも似たり寄ったりだなーなんて見てました(笑)

そんな光景をあとにして、わたくしは平沢峠へ向かいます。

海岸寺に続いて10%越えの峠です。

一発のパンチ力は平沢峠の方が上ですね。

激坂にある『あっ、これちょっとやばいかも』って感じがちょっと味わえます(笑)

この季節は林間学校の生徒達がたくさん来てましたね。

実はわたくしも小中学校時代の林間学校は八ヶ岳でした。

どういった縁か、まさか自分がここに住むとはね・・・

そして、その後は野辺山駅を越えてレタス街道へ。

ちょうど小海線が走り抜けていきました。

いつも思いますが、レタス畑と車両の配色が似合いすぎですね。

時々間近で見ると、車両の老朽化がかなり進んでいるようで、置き換えもそう遠くはない感じがします。

まあ、わたくしの林間学校で来ていた小中学校時代から走ってますからね(^^;;

でも都会を走るようなデザインだけは持ってきてほしくないですね・・・

ちなみに中央線では都会と同じような車両と置き換えられることが決定したようです。

景色を眺めながら、ゆっくり電車旅なんていう時代ではなくなってしまったのでしょうか。

千曲川を渡って、お次は大蔵峠に向かいます。

この峠は緩いので普通にクリアできます。

逆側は結構凄そうですが、ルートを引くのが難しく走ったことがありません。

この辺も長閑で大好きなルートです。

この独り占めしてる感がたまらないのです(笑)

そして、この日はよく小海線とすれ違います。

というのも、この路線は平日より週末の方が本数が多いのです。

平日は2時間に1本ぐらいしかありません。

週末は1時間に1〜2本。

都会では考えられないような本数でしょ(笑)

そして、海ノ口から名前のない峠を上って野辺山を目指します。

本日3回目となる10%越えの峠です。

ここでも力まず、自然とペダルが回せるポジションを意識します。

全長4kmほどあるので、ムキになるとまず体力が続きません。

淡々と走り、気がついたら山頂でしたぐらいの方が速く走れます(笑)

そして頂上から少し進むと、開拓記念碑があります。

戦後、この辺りは全くと言って良いほど開拓されていなかったらしいです。

そこに少しずつ人が増えて開拓を進めていき、今後の発展を願って建てられたそうです。

この環境ですからね・・・

何もないところから始めていくのは、さぞ厳しかったのではないでしょうか。

それに比べたら、わたくしの起業なんぞ甘っちょろいものでしょうか(^^;;

この広大なレタス畑も、いちから作り出したものなんですよね。

いつも当たり前のように眺めてしまってすいませんって感じです(^^;

この辺りも年末には真っ白な景色に変わってしまいます。

そして次にこの景色を拝めるのは、たぶん4〜5月頃ですかね。

こちらでは、冬季と夏季で走行エリアを変える必要が出てくるのです。

この清里、野辺山エリアは11月ぐらいまででしょうか。

その後は逆に標高の低い白州エリアがメインになってきます。

そんなことで、あとはいつもの高原道路を走って家に帰ります。

まきば公園では牛を間近で見ることができました。

この子達、人に慣れているのか、こうやって眺めていると寄ってきます(笑)

草をもしゃもしゃ食べながら、モヘェ〜みたいな感じで。

可愛すぎるだろ!

八ヶ岳ロングライド前日に自分がロングライド?

こんなに走るつもりなかったのですが・・・

天気が良いと、ついつい走りたくなってしまうのです(^^)

JoyWorks | カーコーティング | 山梨県
山梨県を拠点とする自動車や自転車のコーティング業を営むJoyWorks。その他、各コーティング施行が可能。

コメント

タイトルとURLをコピーしました