8.11 乗鞍エコーライン 〜1本目〜

走行記録

11日は山の日。

予定通りに乗鞍へ。

予定では長野側から上り、岐阜側へ下るつもりだったが、

7月の豪雨の影響で乗鞍スカイラインは通行止めになっていた。

肝心の下調べが足りていない・・・

向かっている最中に電光掲示板で知ることになり、走行可能なのはエコーラインのみ。

このあたりは事前にもう少し調べておきたいところ。

自宅を深夜に出発して、渋滞に巻き込まれることなく乗鞍高原駐車場に到着。

朝から第一駐車所は満車。第二駐車場へ。

天気はまさに快晴。

過去にこんなに晴れたことはない。

湿度はないが気温が高く、日差しも強い。

気温が上がりきる前に準備をして8時過ぎに出発。

こうして見ると、目の前の頂上は遠く感じる。

渋峠と同じく、乗鞍もスタートと同時に勾配が始まる。

山からスタートしているので当然といえば当然だが、

準備運動なしに、序盤から8%ぐらいの勾配が出てくるとちょっとしんどくなる。

渋峠と違うところは、乗鞍は束の間の下り区間というものがほぼ無いところ。

足を休められるのは勾配が緩んだ区間のみ。

無理してゴリゴリ踏んでいくと、間違いなく僕は後半で失速する(笑)


立ち止まれないので、途中の写真は無いが、連休中はサイクリストが多い。

三本滝から先はマイカー規制区間となり、より走りやすくなるが、

バスとタクシーは行き交うので注意したい。

特にバスは大型が走行するので、道の狭い区間は要注意。


中盤からの急勾配で息が上がる。

十九折の区間は一時ではあるが、勾配は12%ぐらいに達することがあり、

ここでどれだけ踏ん張れるかが、個人的にはタイムに大きく影響する気がする。

ここでも、僕はあまりギアを軽くしすぎないようにしている。

リアは30まであるが、24〜27ぐらいまで。

30まで使ってしまうと、ケイデンスが上がりすぎて余計に疲れてしまう。

ペースが上がらないものの、何とか頂上に到着。

いちおう岐阜県に入ります(笑)

頂上も快晴で、気温は16度。

標高が高いので、渋峠以上に気温は低い。

昨年は曇っていたので13度しかなかった。

この日は日差しが強く、じっとしていても寒い感じはしない。

頂上でここまで晴れたのもはじめて。

売店でコーラを流し込み、ベンチで休憩。

お約束の撮影。

いつも混み合っているので手短に。

やはり岐阜側は閉鎖していた。

天気が良かっただけに、残念ではあるが仕方がない。

また来年に期待しよう。

しかし、どこを見ても素晴らしい景色。

とりあえずカメラを向けてシャッターを押せば、絵になる写真が撮れてしまう(笑)

乗鞍は特定の車以外に入ってくることがないので、人が多くてもとても静かだ。

大自然の中に身を置くと、普段いかに様々なノイズに囲まれて生きているかが良くわかる。

そして下り。

上りでは振り返ることが出来ないので、ゆっくりと景色を楽しみながら下る。

いつも景色が開けていて、自分が通ってきた道が見渡せるのも

森林限界を超えた乗鞍や渋峠ならでは。

乗鞍エコーラインの下りはスピードが出るので気をつけたい。

そしてコーナーはどこも結構きつい

上ってきた勾配を見ていればわかると思うが、

気を抜いていると結構なスピードが出ている。

あと、道があまり良く無い。

地面が隆起していたり、大きくひび割れを起こしている場所がいくつもあるので

ブレーキをかける姿勢が安定していないと自転車が暴れる恐れもある。

先にも書いたことだけど、やはりバスの存在に十分気をつけたい。

十九折区間は道路幅をいっぱいに使って大型バスがコーナーを曲がってくる。

この時にスピードが乗りすぎていると、減速が間に合わずバスに接触・・・

なんて惨事も十分に考えられる。


時間をかけて上ってきた道をあっという間に下り、駐車場へ到着。

時間は12時近く、気温は30度を超えていて暑い!

湿気がないので何とかなるが、車の中はとてもいられたものではない。

それに、岐阜側にいくつもりで動いていたので、撤収するには時間が早すぎる。

とりあえず考えていても仕方ないし、クールダウンしたいので

駐車場のGiFT NORiKURA Gelato & Cafeさんで休憩することに。

水出しコーヒーとチョコベーグルを注文。

チョコベーグルはその場で焼いてくれるので、外はカリカリ。

中には絶妙に溶けたチョコがぎっしり詰まっていて美味しい!

夏場は冷たいコーヒーと適度に甘いものが、僕は一番回復する。


少しゆっくりしていると、やっぱり少し走り足りなさを感じる。

時間もまだ十分にあるので、2本目の登頂決定(笑)

タイムとかには拘らず、写真でも撮りながらゆっくり上ることにした。

ゆっくり編は次回に・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました